• 日本家庭相談士会認定
  • お申込み・相談までの流れ
  • 新規相談予約フォーム
  • 継続相談予約フォーム
  • お問合せフォーム
  • クレジットカード
  • 子連れ可能
  • 週刊女性
  • 離婚相談ブログ
  • 夫婦相談ブログ
  • 不登校相談ブログ
  • 離婚カウンセリング
  • 電話相談・仙台離婚相談
  • 出張相談・面会交流援助
  • 生活保護
  • 運営者情報
  • 日本家庭相談士会
  • 仙台心理カウンセリング
夫婦カウンセリング

【よくある教育の考えの違い】
1.子どもには勉強も遊び(ゲーム)も自由にさせたい
2.親が勉強の仕方(解き方)やゲームの時間を管理した方が良い

上記、2つの考えの違いが最も多いです。また、子どもの判断を優先する側は子どもの自主性を優先させ、責任感も含め育てたいと考えていることが多いです。
親が子の管理を基本的に行うことを望む側の多くは、教育熱心で自身の勉強や人生に後悔している、または、満足している方に多いように見受けられます。また、基本的性格として支持的、価値基準をもった考えを持つ人が多いようです。

【誰を主役とするか】
子育てにおいて、親を主役とするのか、子どもを主役とするのかを決めるのは非常に重要なことです。また、放任ではなく、養育的な思考の元、親の判断と子の判断のバランスが重要と言えます。(子の年齢によって社会的判断が未熟なため、保護者が監護・管理が必要な面もあります)

【教育観念の違いは幼少環境が左右する】
教育に関して考えが異なるのは、幼少時の家庭環境や両親の教育方針が密接に関係しています。
例えば、朝起きる時間、勉強の時間、寝る時間が固定され育った人は社会人になっても生活リズムを管理し注意する性質があります、逆に、全て自由に育った人(ゲームもやりたい放題、食事は食べたい時間に一人で食べる)は、自由を優先する思考になる傾向が強いです。
このように、人の教育(子への教育)の考えの違いは育った環境と親の考え方の継承、影響があるのです。

【意向を合わせる】
夫婦間の考えを統合するために必要なこと。
1.年齢において指導方法や管理方法を柔軟にする
2.子どもの性格や性質に合わせて調整する
3.子どもに、現在と将来を現実的に思考させ決意的な選択をさせる
4.正しい教育よりも適した教育を心がける
5.互いの選択理由(優先度や過去の経験経緯)を明確にする

夫婦問題 夫婦不調和について 教育・養育の考え方の違い セックスレス 浮気・不貞問題 夫婦修復プログラム 家族問題 親族間問題 引きこもり・働かない・転職を繰り返す 親子問題 兄弟姉妹問題 ギャンブル依存症 同性愛・トランスジェンダー・LGBT料金表
通常相談料 50分 10,000円 以後延長 30分 6,000
各相談パック

1)相談パック(110分×3=合計330分 66,000円
(1)最優先予約者(2)電話相談切り替え (3)10分単位の電話相談(4)1年間の長期有効権

相談予約フォーム
出張相談・面会交流援助