
時間帯別の完全予約制となりますので必ず要予約が必要です、ご予約は新規相談予約フォーム・継続予約フォームからとなります、ご自宅にインターネットがない方はスマートフォンからもお申込み頂けます。メールアドレスがない方はgoogleのフリーメールGmailなどを登録してからお申込み下さい。インターネットがない方は電話でもお受けいたしますが、申込みフォームの内容が正式な申込書になるのでネット予約が早く予約できます。
    ・料金やサービスに関するお問い合わせは一般お問合せよりお願い致します。
相談終了後に担当へお伝え頂き先約することも可能です、受付窓口よりも早く予約完了ができます。
※サービスに関するお問合せはお電話でも構いませんが、相談予約はメールフォームまたは受付専用メールアドレスにお願い致します。(予約の優先強要を避けるため、相談所と予約受付の所在地は異なります、お電話を頂いても予約受付に直接つながりません。)
※メールアドレスに設定されたお名前とご本人のお名前が異なる場合は必ず統一してから送信してください。(旧姓の場合は現在のお名前に合わせてください。)
    【継続相談の場合】
    継続相談フォームまたは相談日当日の相談前に先生にお伝えください。
【予約制限について】
    予約は通常相談は1回、相談パックは3回、各カリキュラムは担当の先生からの案内回数までとなります。それ以上の予約(日程確定)がある場合は、早急にキャンセル申請をして下さい。規定回数(先生からの案内回数含む)を越えて予約確定となっている状況から6時間経過した時点で、全てのご予約を自動キャンセルとさせて頂きます。他にも利用者がおります、お一人で複数日程を抑えることで利用者に迷惑が掛かりますのでご理解下さい。
※以下、面談相談・電話相談・通常相談・相談パック全てに適応
※一度キャンセル申請(処理)すると予約は戻せませんのでご注意ください。
※キャンセル処理する日程を明記して下さい。
(突然、仕事を休める方(職場に影響がない方)は良いと思うのですが、殆どの方が事前に休日を申請したり職場に都合を付けて頂いてご来所されます、当所は日本全国からお申込みがあり、新幹線や航空券の手配を行い事前に準備し来所される方も多いので、急に明日空いたので来所できますかという状況に対応できず穴が空きます。当所においても突然のキャンセルは損害が発生致します。どうか、ご理解をお願い致します。)
1.通常相談のキャンセル
土日祝日を除く相談日の12日前までのキャンセル:キャンセル料はかかりません
土日祝日を除く相談日の11日以降8日前のキャンセル料50%
土日祝日を除く相談日当日から7日前のキャンセル料100%
※各相談パック、当日現金払いの方で当日にキャンセルされた場合は次回予約をキャンセル日から起算して7日以内に再予約される場合は次回に現金払い、それ以降または未定の場合はキャンセル日から起算して7日以内に現金書留にてお支払下さい。 
    現金書留にてお願い致します。
    郵送先:仙台家庭問題相談センター 第三事務所相談室
    〒980-0023 仙台市青葉区北目町2丁目39番地 東北中心ビル3階A室
  
  2.相談パック中途解除
    ※各相談パックの残時間がある状態での中途解除の場合はお申し込み日から起算し1年未満であれば残時間に応じたご返金を致します。(残時間が10分、20分など端数がある場合は10分あたり1,000円(税込)として計算いたします。)
    ※ご返金方法は残時間を計算の上、お振込によるご返金となります。
    ※ご返金先の金融機関名・支店名・口座番号・名義をメールにて教えて下さい。尚、お振込手数料(630円一律)はお客様ご負担となります。
    ※お申し込み日より起算し1年以上経過している場合は契約期間終了となり残時間は全消化となりますのでご返金はできません。
  
 
    3.面会交流援助(実務)・出張相談のキャンセル料
    土日祝日・指定休業日を除く相談日の20日前までのキャンセル:キャンセル料はかかりません
    土日祝日・指定休業日を除く相談日の19日前~11日前のキャンセル料50%
    土日祝日・指定休業日を除く相談日当日から10日前のキャンセル料100%
    ※交通費は公共交通機関の規定に同様、燃料費等は100%ご返金
    ※返金時のお振込手数料(630円一律)はお客様ご負担となります。
 
    【その他、共通事項】
    ※営業終了18:00以降のキャンセル申請(休業日申請含む)は翌日以降営業日のキャンセル申請となります。 
    ・事前お支払いが必要な相談に関しましては最終お支払い日(土日祝日・指定休業日を除く8日前)にお支払い頂けない場合はキャンセル処理となります。
※年末年始・GW・祝祭日は翌営業日でのキャンセル申請となります。 
  ※音信不通、48時間返信がない場合は一旦予約分をキャンセルする場合がありますのでご了承下さい。
    ※90日間でキャンセルが3回目、初回受診時まで2回のキャンセルが発生した場合、全日程のキャンセルを行い1回ずつのみの予約とさせて頂きます。
  ・ 90日規定とキャンセル料発生の理由
  
  ※旧キャンセル規定(9月23日以前のお申込みの方)はこちら
  
    【ペナルティーと注意事項】
    ※予約受付のメールにご返信がない場合、予約完了後でも音信普通となっている場合は予約はキャンセル処理となります。必ずご返信をお願い致します。
    ※ご予約の日程確定後、担当相談士・相談場所・相談料等、その他の最終確認メールが届きます。キャンセルの場合は必ずキャンセルの旨をご返信ください。ご返信がない場合、自動キャンセル扱いとなります。
    ※キャンセル規定日、ギリギリでのキャンセル(申告含む)が2度続く場合、全ての予約をキャンセルさせて頂く場合があります。(経営が成り立たなくなりますのでご理解をお願い致します。)
    ※全てのやり取りにおいて、返信なし・音信不通は自動キャンセル扱いとなりペナルティー扱い(今後、相談はお受けできません)となります。通常キャンセル(自動消化:規定キャンセル料お支払い)扱いをご希望の場合はペナルティーとはなりません。